運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現在、国の指針におきましては、肺がん検診については、死亡率減少効果に加えまして、利益が不利益を上回るとの科学的根拠に基づき、胸部エックス線検査を定めているところでございます。  御指摘のありました肺がん検診におけるCT検査につきましては、現在、日本医療研究開発機構、AMEDで有効性評価に関する研究実施されております。

宮嵜雅則

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

まさに国の考え方と市民の要望がこれ合っていないということを示しているわけですけれども、国の言うように死亡率減少効果を見極めようとすると、検診として導入するまでこれ何年も掛かってしまいます。  これ、リキッドバイオプシーについて、研究は進めるけどがん検診には使わないというのであれば、何のために研究を進めるのか分かりません。

東徹

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

検査後の介入方法を含めたがん検診としての死亡率減少効果等についてもいまだ確立をしていない、したがって、国が推奨するがん検診項目には含まれていないというのは今の状況でありますけれども、これ、これからそうしたがん検診指針に反映するか否かということのためにも研究を進めて、がんの科学的な知見の収集を図っていく必要があるということで、今、研究開発をお願いをしているというか、進めているということでありまして

加藤勝信

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

胃がん検診胃部エックス線検査、先ほど、バリウムを飲んで検査するについては国立がん研究センター研究において死亡率減少効果が示されておりまして、これを踏まえ、有識者による検討会議論を行った結果、国が定める検診の際の検査方法としてこれが取り上げられていると、こういう経緯はあります。  

加藤勝信

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

他方で、このピロリ菌持続感染胃がん発症のこれは最大の原因である、こういう認識はもう確定していると言っていいんだろうと思いますが、逆にそのヘリコバクター・ピロリ抗体陽性者に対して除菌を行うことによって胃がん死亡率減少効果があるかどうかということに関しては、いまだ科学的に明らかになっていないのが現状であります。  

加藤勝信

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

参考人黒田東彦君) 先ほど申し上げたとおり、消費増税影響というのは、駆け込み需要とその反動、そして実質所得減少効果の二つの経路を通じて成長率影響を及ぼすわけですけれども、その影響の大きさはその時々の所得環境あるいは物価動向にも左右されるということで、ある程度不確実性が大きいということも考慮する必要があろうと思います。  

黒田東彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○中根(康)分科員 死亡率減少効果で決めるということは僕は初めて知りましたけれども、それにしても、併用すればがんを発見しやすいということも今御答弁いただいたわけで、早期発見早期治療ということが何よりも大切なことは間違いないわけでありますので、死亡まで至らないところで食いとめることが必要なので、これはもう一度、もう一度というか、今後もぜひスピーディーに検討を進めていっていただければと思います。  

中根康浩

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

における、今のマンモについては、その検診での発見率の低さ、あるいは疑陽性率が高いという指摘がありまして、このために、四十歳代の女性対象とした、マンモと超音波を併用する検診と、それからマンモ単独のものと、これを基本的にいわゆる無作為で割りつけて比較した研究がございますけれども、その併用した方は、マンモ単独に比べますと、感度あるいはがん発見率については有用性が示されておりますけれども、一方で、死亡率減少効果

福島靖正

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

につきましては、厚生労働省研究班肺がん検診検査に関する様々な既存の研究評価して、その検査推奨度を示しました有効性評価に基づく肺がん検診ガイドラインを作成しておりまして、このガイドライン根拠としてこの指針の中に取り入れているということでございますけれども、具体的に言いますと、このガイドラインでは、肺がんリスクが高い方に対して胸部エックス線検査と喀たん細胞診を併用した検診を行うことは死亡率減少効果

福島靖正

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

また、地域を選定する際には、労働人口比率ですとかあるいは完全失業率等地域の特性が類似をするように配慮をいたしますとともに、自殺企図発生頻度等の比較に当たっては、性別、年齢等を調整した発生頻度を用いて減少効果評価したというふうにされております。  市川市、北九州地域のそれぞれ地域の実情に応じての多くの対策を実施をしていただいております。

藤井康弘

2016-03-30 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そういったいろいろなメニューがたくさんある中で、特に今注目されているのは、特定健診、いわゆるメタボと呼ばれる生活習慣病予防に関するもの、これを、しっかりと健診の受診率、正しくはこれは健診実施率だと思いますけれども、実施率を向上させて、国民の健康の向上に資するという努力が続けられているということだと思いますし、また、健康増進法の、各病気に関する検診に関しては、やはり死亡率減少効果を期待しての検診であるということで

大串正樹

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

このような効果ではございますが、今までの費用効果、いわゆるBバイCの中に含まれます時間短縮効果、また走行経費、そして事故減少効果といったような現行便益で算出されますBバイCでは評価できないものというふうに認識しておりまして、この方法と併せまして評価する方法をしっかりと考えていくことが必要だというふうに考えております。  

森昌文

2015-07-09 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

厚生労働省といたしましては、胃がん検診項目につきまして、胃の内視鏡検査はこれまで推奨しておりませんでしたけれども、内視鏡検査につきましても新たに死亡率減少効果の治験が得られたということで、六月二十九日開催いたしましたがん検診あり方に関する検討会におきまして、今後内視鏡検査も推奨するという方向で議論が進められているところでございます。  

新村和哉

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

岡本大臣政務官 前段の検診中身についてでありますけれども、検診中身については、どういった胃がん検診があるべきかということについては、平成十九年六月の厚生労働省がん検診に関する検討会で、現時点では、ヘリコバクター・ピロリ検査がん検診とすることについては、死亡率減少効果を示す根拠が不十分であるため、広く住民に対して行う検診としては勧められない、しかしながら、検証対象を絞るための検査としての有用性

岡本充功

2010-04-20 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

竹内委員 現行費用効果の基準ですけれども、主には三つあって、道路の場合でしたら、もう御承知のとおりでありますけれども、一つは走行時間短縮効果、二番目が燃料代などの走行費用節約効果、三番目が交通事故減少効果の三便益である、こう言われておるわけであります。そして、それを道路建設費で割る。こういう数値で、それを着工前と着工後十年で検証していく。

竹内譲

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人上田博三君) 市町村が実施いたしますがん検診につきましては、がん検診に関する専門家の意見を踏まえ、検診実施による死亡率減少効果に関する国内外の文献などの資料の評価を基に、科学的に有効性が認められた種類、方法対象年齢検診間隔などにより行われるよう国が指針を定めているところでございます。  

上田博三

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

平成十五年度には、がん検診に関する検討会におきまして、死亡率減少効果の観点から実施方法等について専門家による検討が行われた結果、マンモグラフィー検査を四十歳以上の女性にまで拡大することが提言されたところでございます。この検討会指摘を踏まえまして、平成十六年度から四十歳以上の女性に対するマンモグラフィー検査を必須としたところでございます。  

上田博三